初詣に行ってきました。
基本、年中行事の少ない我が家(汗
卒業当時は友達と初日の出見に行ったりとか、初詣とか行きましたが
段々同級生の付き合いも少なくなり。。
でも数年前から、なんだかんだまた行くようになりました。
で、「初」にもかかわらず、2ヶ所くらい行くのが恒例になりつつあります。
それがいいのかわかりませんが(汗
調べたら、悪いことはないけどとりあえず地元へ、ってことだったので。
去年は2日が「初」だったような。
やることもないので、今年は元日に^^
元日は大型店がひとつしか開店してないので
神社も混んでるかと思いきや、案外すんなりでした。
お清めの水は寒いからか、使用不能・・・
参拝のあと恒例の「招福御守入」のおみくじを引く。
その御守は初めて(たぶん、汗)「大黒様」。
(だいたい「かえる」か「弁天様」が多いような気がしたけど
去年は「招き猫」でした。)
うん、今年はいいことありそう!
明日はちょっと遠くの神社に足を延ばします。
コメント