といっても先週の話。
私は「小吉」でした(笑
連れは「凶」でした。周りでもそういう声を結構聞いた。
「凶」の確立高いの??
たぶん20年くらい前に行ったきり。
でも「花やしき」とビーフシチューを食べた洋食屋の記憶が少し残ってるのみ(苦笑
季節柄か、アメバなどでも浅草寺の話題をよく目にして、思わず
「こないだ行ったよ!」とコメントしたくなる(笑
ここと予定してたわけでもなかったのだけど、
行って良かったなぁ~^^
昨年は保安検査所にキャリーバッグを置き忘れました(汗
ケータイや小物に気を取られ。。
今年は保安検査所を通過後、チェックインの用紙と保安検査所通過の証明(?)を
どこかで落としました(汗
お尻のポケットに入れたのが悪かった。。
でも搭乗口に着いてすぐ気がついてよかった。
搭乗間際だったら、もっとパニくってたかも。
ANAの釧路便搭乗口はメッチャ遠いです(汗
(もちろん、到着の時もビックリするぐらい歩く^^;)
今回は空港で早い夕食と思ってたので、
モノレール降りてあまり歩かないうちに済ませました。
するってぇと、搭乗口付近に食堂あ~るじゃないですか!(ーー;
いつ出来たの?
ちなみに去年は帰りがJAL便だったからな・・・。
今回はメインイベント(?)がキャンセルになって、
実は行く気が半分失せてたんだけど(苦笑
細かく日程を決めなかったのが逆に良かったかも。
もっと行きたいとこあったけど、結果楽しかった~♪
次、海を越えるのはいつだろうな~
道内の旅行でも度々ス※パーホテルを利用してます。
安い、新しい(道内は。)、朝食が良い(この値段としては)。
ということで今回の旅行でも、池袋で連泊しました。
一番印象的だったのは、フロントのコ。
若葉マークだったので新卒採用だったのかもしれません。
まぁ確かに若い。
でもね、見た目も若いけど、喋りもまるでメイドカフェのメイド(苦笑
凄く愛想はいいんだけど、ビジネスホテルっぽくない(^^;
思わず「メイドカフェで働いたことある?」って聞いてしまった。
池袋という土地柄??
あとは、これはホテル以外でもいえることですが、
某アジア系の方たちがメッチャ!!いました。
エレベーターで閉まらないように待ってあげた時には凄く礼儀正しかったけど
夜中でも廊下で大声で話すし、部屋の出入りは多いし。。
それと、何をやってるのか、
二晩ともフロント横のソファーのあたりにチャンネェたちがたむろしてる。
談笑してるとかではなく、それぞれスマホとにらめっこ。
エレベーター内に“注意書き”はあったけど、
この人たちには意味無いんだろうなぁ
そうそう。
食事について言うなら、道内の系列店よりは良くないかも。
おかずの種類が微妙だったなぁ。
パンも何て言うか・・・、がっかりなのが2種。
ジャム類も「パチッ」て折るタイプじゃない。
飲み物は自販機で、コーヒー系は充実してるけど
牛乳とかオレンジジュースは無い。定番なのに(笑
でもまた泊っちゃうな。
駅から遠くないし、近くに飲食店多いし。
宣伝ではありません(笑
そんなこといってて、ホントにネタを忘れた。
・ ・ ・ ・ ・
ってことで、11~13まで行って来た旅行(?)の画像を。
①船橋のIKEA
と
②KITTEから見た東京駅。。
それだけ(苦笑
本当は横浜のIKEAと思ったんだけど、
乗り継ぎ多いし、ちょっと遠いし、ということで^^;
平日で早い時間だったのでガラガラだった~快適♪
従業員の異国の方って、現地採用?(←どうでもいいけど)
案内順に周ったら結構いい時間になりました。
何も買ってないけど、見ごたえあって満足です。
札幌にはいつ出来るんだろう??
戻りでKITTEへ。
今どきのトレンドはファッション一辺倒ではなく
雑貨とか「モノ」中心なんですね。
ヒカリエとか東急東横なんかもそう感じた。
場所柄か客の年齢層が高い(笑
というか、若い人があまりいない(それはそれで静かかも)。
駅ももっと色々見たかったけど、時間の都合でささっと。
これといって書くこともないんだけど(汗)、
気が向いたら明日また。
決まらない。
というより、暑くて部屋にいるのが苦痛。
明かり目掛けて虫は寄って来るし。
今日は雨&曇りで一気に気温が下がったけど、
おっそろしいほどの湿度・・・
21時を過ぎて、やっと少し過ごしやすくなった。
う~ん、でも
さすがに今夜は早く寝なくては。。
今のところ、一日目は横浜方面(IKEAメインで)。
三日目は、お台場合衆国でも行ってみようか(ちょっと人手が心配だけど)。
そしてやはり、二日目がイマイチ決まらず(苦笑
いくつか候補はあるけれど、詳細はホテルにて(汗
とうことで、明日より灼熱の国へ・・・
(狙ったように、土曜日くらいまで暑いと予報で言ってたな・滝汗)
さぁ、どこへ?・・・
2013年7月8日 旅行週末は2泊3日で「おのぼりさん」してきます。
しかしこの「お上りさん」って言葉、結構軽蔑的に感じる人も多いんですね。
調べてみて、へぇ~って感じでした。
それは置いといて。
実は“メーンイベント”がキャンセルになってしまったため、
予定ががら空きです(汗
前後一日ずつは、移動+適当にチョロチョロ、と思っていたのに、
肝心の中日(なかび)にやることがない!(苦笑
それじゃなくても今回は“ユルイ”日程だったのに。
結局、3日間の行動がほとんど未定。
もう少し早かったら、旅行自体をキャンセルしたのだけど。。
(キャンセル料が惜しいので・笑)
ほぼ1年ぶりで、行くと決まる前までは、
あれ見たい、ここに行きたい、とそれなりに目的があったはず。
それなのにいざ決まると、どこ見てこようかな~・・・と。
しかも、この暑さ。
とりあえずこっちも30℃くらいにはなってるので
少しばかりの“予行演習”はできたけど、
歩き回るのがしんどくなるなぁ。
(ただでさえ休憩が多いのに。苦笑)
この時季、二階の自分の部屋は夜になっても暑くって、
PCの前に座って長時間検索するのもしんどい(汗
IKEAに行こう。
そうだ、思い切って横浜メイン?
ってほど、行くところはないか、な~んて。
でも考える時間は、あと3日しかないし(汗
あぁ、どっか涼しいところに行きたいなぁ・・・
さらに続き。 最終日
2012年10月12日 旅行3日目。
ひさしぶりのコストコ☆
開店直後とはいえ、やっぱ平日ですねぇ。 ガラガラ。
でもいつも思ってました。
あのデカいカートが邪魔!!
だから今日は実に快適。(それでも何度か危ない目に遭いましたけど)
隅々回って、買ったのは1品だけですが(笑
フードコートで食べた焼き立てのピザがおいしかったねぇ♪
三井アウトレット。
やはり人が少ない。
ぐるぐる回って終了。
で、レラ。 ベタ過ぎ?(笑
以前来た時より結構お店が変わってましたね。
一時は「イマイチ」との評判もありましたが。
お腹が空いてきたので、オムライスを食す。
食事の店はもうちょっと工夫して欲しいなぁ。
選択肢が狭い。
軽食みたいなのももっとあって良いかも。
家路へ。
まず何より、本当にバリバリの好天に恵まれました。 感謝。
ここまで良かったのはもう記憶に無いくらい。
誰の行いが良かったのかしら?(笑
欲を言えば、もうちょっと紅葉してくれてたらなぁ。
でも、ニセコも洞爺も景色が素晴らしかったし、
ホテルも焼肉もめっちゃ良かったので、
くだもの狩りのことを差し引いても大満足です☆☆☆
<完>
余談ですが。
今日たまたまニュースで洞爺のことがでてました。
洞爺もニセコも、同じ北海道なのにあんなに風景が違って。
道東は夏が短いしね。
なぜかこっちだけ寒かったりするし。
いつか住んでみたいなぁ、なんて思った次第です。
ゴンドラ(ロープウェイ)に乗るつもりだったけど、
時間がおしていたのでそのまま宿へ。
クチコミや写真を参考に吟味を重ねて(?)選んだのが
「ニセコ昆布温泉 ホテル甘露の森」。
ホントは部屋食で探してたのですが、なかなか手頃な価格で見つからず。
でも、レストランでのセットメニューだったのですが、
どれもおいしくて「選んで良かった!」って感じ。
2日目。
本日の予定は
ニセコ→洞爺湖→支笏湖→札幌泊。
チェックアウト時にフロントでニセコの観光を尋ねるととても丁寧に説明してくれました。
ここはどの従業員も愛想が良く、本当に気持ちよく宿泊できました。
まずは「ニセコパノラマライン」を通って紅葉を楽しむ。
がしかし、今年は紅葉がちょっと遅れているようで。。
でも、なかなか雄大な眺め。
「神仙沼」。
有名なスポットなのか、観光バスがズラリ。
警察まで交通整理に出ているくらいだから、かなり人気なんでしょう。
駐車場脇の小路を抜けるとこじんまりとした展望台が。
ニセコがスキーで有名なのは知ってましたが、
こんな風に日本海まで望める場所があるとは、思ってもみませんでした。
こちら側には団体客が全く来ないのも快適(笑
道路を渡って反対側には沼へ続く遊歩道。
沼の美しさに感激するよりも(苦笑)、いい運動したな(汗)って感じ。
それでも一見の価値あり、です。
車で来た道を戻ってニセコアンヌプリ国際スキー場へ。
ゴンドラで展望台まで上がると、噴火湾まで見渡せる大パノラマ。
絶好の晴天でしたが、もっと気温が低いほうが空気が澄んで綺麗に見えたのかな
(若干霞んでいてあまりクリアに見えなかったのが残念)
高さがあるので眼下に広がる風景は、丘で有名な美瑛あたりのものとはまた違った趣があります。
北海道に住んでいながら、ホントに知らなかったんだなぁと今更ながら。
また来たいですねぇ^^
昼食の為、とりあえずJRニセコ駅へ。
でも思ってたほど何も無い(笑)ので、道の駅へ。
めっちゃ混み!(驚
連休ですもんねぇ~、この天気ですもんねぇ~
テイクアウトでのんびりベンチでランチ。
ニセコ満喫!(笑)です。
洞爺湖へ。
目的は遊覧船です。
洞爺湖には4つ島があるなんて、気にもしてなかった。
船を下りて、中島でぶらついて、次の船で戻る、
そんなことも出来たけど、時間の都合で割愛(笑
8割くらいの人は下りてましたよ。
そうそう、
今回の旅で、韓国・中国系の方たちとはほとんど出くわしてません。
すごいね、影響は。
そしてまた、時間の都合で支笏湖も割愛(汗
連れの方、ごめんなさい。
自動車道にて札幌へ向かう。
夕食は中華と焼肉をピックアップしてましたが、結局焼肉屋へ。
以前、雑誌でチェックしてた店が偶然にも今回の宿の近くだったんです。
こちらのお店は韓国の方がやってるんですが、
入店前はちょっぴりビビッてました。
日本人が自分たちだけだったらどうしよう、なんて(笑
まぁ、全然大丈夫だったけどね(それが普通です^^;)。
カルビ、サガリ、牛タン、ホルモン。
ごく定番のところを攻めましたが、本当においしいです☆☆☆
炭火は何度も経験してますが、なんか違う感じ。
火力が強い割りに、なかなか焼けない。
焼けてもなんだか赤い。グレーっぽくならない。
それでいて柔らかい。
ホルモンも、結構しっかりめに焼いても柔らかい。美味。
タレも初めての味。
醤油ベースっぽいけど少し薄めの色。
ほんのり甘い。
しつこくないけど、しっかり主張してる。
北見の焼肉屋さんも、かなり薄い色(ほとんど透明)の店が多いけど
それとは全然違う感じ。
是非また訪れたい。ごちそうさま。
2日目、終わりです。
<つづく>
行ってきました。 (3日目)
2012年8月13日 旅行
〇3日目。
さぁどうしましょ!?(笑
初日のマッサージが効いたのか、足はだいぶ楽になったみたい。
最初の予定では下北沢方面だったんですけど、
どうも気が向かない。
急遽、恵比寿へ。
アトレをぶらつく。 JR直結だし(笑
早めのランチにスイーツまで。
つづいてガーデンプレイス。
スカイウォークは便利だけど、結構遠いね(汗
でも考えると、ほとんど三越から出てません(暑いから)。
最後は東京ソラマチ。
平日だってのに、恐ろしい人の数。
すみだ水族館は混雑していたようなので断念(デート用にとっておきます)。
高いところは嫌いなので、上にも行きません(苦笑
2Fはなんだかデパ地下みたい。
しかも結構手ごろな値段なんですねぇ。
そして空港へ。
行きはあんなに空いてたのに、帰りは空席待ちが。
既に帰省が始まってるの?
保安検査所がこんなに混んでるのも初めて。
機内への案内も混雑を避けるため、奥の座席からでした。
フライトは少し遅れたけど無事着陸。
当然のことながら出迎えはなく、車で家路に就きました。
思い返してみるといっぱい行きたいところがあったはずなのに
帰ってきてから「あ"~…」って感じで
次はいつのことになるやら。
とりあえず満足のセミナーだったので良しとします。
完。
さぁどうしましょ!?(笑
初日のマッサージが効いたのか、足はだいぶ楽になったみたい。
最初の予定では下北沢方面だったんですけど、
どうも気が向かない。
急遽、恵比寿へ。
アトレをぶらつく。 JR直結だし(笑
早めのランチにスイーツまで。
つづいてガーデンプレイス。
スカイウォークは便利だけど、結構遠いね(汗
でも考えると、ほとんど三越から出てません(暑いから)。
最後は東京ソラマチ。
平日だってのに、恐ろしい人の数。
すみだ水族館は混雑していたようなので断念(デート用にとっておきます)。
高いところは嫌いなので、上にも行きません(苦笑
2Fはなんだかデパ地下みたい。
しかも結構手ごろな値段なんですねぇ。
そして空港へ。
行きはあんなに空いてたのに、帰りは空席待ちが。
既に帰省が始まってるの?
保安検査所がこんなに混んでるのも初めて。
機内への案内も混雑を避けるため、奥の座席からでした。
フライトは少し遅れたけど無事着陸。
当然のことながら出迎えはなく、車で家路に就きました。
思い返してみるといっぱい行きたいところがあったはずなのに
帰ってきてから「あ"~…」って感じで
次はいつのことになるやら。
とりあえず満足のセミナーだったので良しとします。
完。
行ってきました。 (2日目)
2012年8月12日 旅行 コメント (2)
〇2日目。
今回の目的であるセミナー参加。(怪しいのじゃないよ。笑)
クーラーの効いた会場で充実の一日。
16時過ぎに終わり、予定ではお台場方面でも行ってみようと思ってましたが、
足&脚の筋肉痛が激しいので断念(汗←根性ナシ!
やっぱスニーカー持ってくれば良かったなぁ
クッションの少ないサンダルが余計悪かったのかも。
駅周辺をうろついた後、王将で早めの夕食。
頼んだうちの一品が間違っていて
作り直すのを待つのも面倒だったのでキャンセルしたのですが
店員さんが何度も謝ってました。
う~んでも、王将Love!(笑 近所にほしぃ~♪
ホテルへ戻った後、ローソン100で夜食と朝食をたっぷり(汗)買い込んで
オリンピックを見ながら大人しく寝ました。
そうそう、疑問がひとつ。
グループで同じホテルに泊まる際、
諸々の事情で各々がシングルの部屋になってしまうことはあると思うんですが。
飲食等から帰ってきた後、そのまま盛り上がって(?)
誰かの部屋に集まってワイワイ、ってことだと思うんです。
まぁそれはいいんだけど、
なんでわざわざドア開けっ放しなの??
こうゆう場面に何度か出くわしたことあるんですよねぇ
(雰囲気ビジネスマン系に多いように思うけど、観光ホテルでも経験あります)
ビジネスホテルとかだと、内側からかけるガード(?チェーンじゃないやつ)を
ドアに挟んで意図的に隙間あけてあるんです。
どう考えても話し声が漏れてうるさいんですけど。
クーラーがんがん効いてるんだから、暑いってこともないし。
どうせなら窓開けろよ、って思っちゃうね。
誰か理由を教えてください。
いや、マジ苦情です。
3日目につづく…
今回の目的であるセミナー参加。(怪しいのじゃないよ。笑)
クーラーの効いた会場で充実の一日。
16時過ぎに終わり、予定ではお台場方面でも行ってみようと思ってましたが、
足&脚の筋肉痛が激しいので断念(汗←根性ナシ!
やっぱスニーカー持ってくれば良かったなぁ
クッションの少ないサンダルが余計悪かったのかも。
駅周辺をうろついた後、王将で早めの夕食。
頼んだうちの一品が間違っていて
作り直すのを待つのも面倒だったのでキャンセルしたのですが
店員さんが何度も謝ってました。
う~んでも、王将Love!(笑 近所にほしぃ~♪
ホテルへ戻った後、ローソン100で夜食と朝食をたっぷり(汗)買い込んで
オリンピックを見ながら大人しく寝ました。
そうそう、疑問がひとつ。
グループで同じホテルに泊まる際、
諸々の事情で各々がシングルの部屋になってしまうことはあると思うんですが。
飲食等から帰ってきた後、そのまま盛り上がって(?)
誰かの部屋に集まってワイワイ、ってことだと思うんです。
まぁそれはいいんだけど、
なんでわざわざドア開けっ放しなの??
こうゆう場面に何度か出くわしたことあるんですよねぇ
(雰囲気ビジネスマン系に多いように思うけど、観光ホテルでも経験あります)
ビジネスホテルとかだと、内側からかけるガード(?チェーンじゃないやつ)を
ドアに挟んで意図的に隙間あけてあるんです。
どう考えても話し声が漏れてうるさいんですけど。
クーラーがんがん効いてるんだから、暑いってこともないし。
どうせなら窓開けろよ、って思っちゃうね。
誰か理由を教えてください。
いや、マジ苦情です。
3日目につづく…
行ってきました。 (1日目)
2012年8月11日 旅行 コメント (2)8~10日の2泊3日で東京へ行ってきました。
〇1日目。
行きの飛行機は後ろ半分がガラガラでした。
何かあったの?
途中からひとりで乗った女の子(1年生くらい?)が近くの席に移動して来ました。
隣のお客さんから苦情でもあったのかな?
ずっとひとりで喋ってましたね(汗
最初の目的地(?)は新丸ビル。
雑誌でチェックした店に行って昼食を食べてまいりました。
ハイ、それだけです(笑
帰り際、店員さんに“東京のおすすめスポット”を訊いたのですが、
「東京は詳しくないので…」と答えをもらえず(苦笑
ホテル到着後、
ちょっと気になっていた「FOREVER21」に。
men’sも扱ってるんですねぇ(調べて行ったんだけど・笑)。
ただし、店員の応対が悪いので、二度と行かないかも。
あれならユニクロのほうが10倍良い接客だと思います。
夕食は目当ての店が見つからず。
CatStreetを彷徨いました(滝汗
駅に戻ってデパートのレストラン街へ。
そういえば先日ちょうどテレビで「まい泉」が出てたっけ。
ということで早速(?)。
やわらかさにビックリ(笑
でもキャベツのおかわりは1度だけで勘弁してあげました。
(いや、調子に乗っておかわりしなくて正解でしたね・^^;)
若くないので。
暑さと歩行距離にヘトヘトになりながらホテルへ戻る。
それでも暑くないほうだったんですよね。
毎日の犬の散歩は活かされず。
既に足&脚のあちこちが痛いんです(涙
長い時間マッサージしまくるも、手遅れか。
3日分を一気に書くつもりだったけど、
おなかが空いた(関係ないけど)し、眠い(笑)ので
続きはまた明日。
たまたま立ち読みした雑誌の「城の桜特集」的なので見て、驚きました。
天下第一のさくらとして有名な高遠城址公園の桜。
行ってみたい!
(そもそも、あちこちの桜をあまり観に行ったことはありません。)
本当に偶然の発見なんですけど、
長野は母方の祖父の故郷。
いつか訪れてみたいと思ってたので、偶然なのか必然なのか。
ちなみに兵庫には叔父がいるのいで、いずれ姫路城も。いつか
天下第一のさくらとして有名な高遠城址公園の桜。
行ってみたい!
(そもそも、あちこちの桜をあまり観に行ったことはありません。)
本当に偶然の発見なんですけど、
長野は母方の祖父の故郷。
いつか訪れてみたいと思ってたので、偶然なのか必然なのか。
ちなみに兵庫には叔父がいるのいで、いずれ姫路城も。いつか
8時発 富良野行 with母 好天!
2011年7月19日 旅行 コメント (2)
いつもならこっ早く出るのに、ナメてました。
昼間までに着けばいいな~くらいの軽いノリで。
新得で既に11時半(汗
若干くじけ気味に早めの昼食。
あれっ?店名忘れちゃった! 蕎麦、うまし。
ちょっと道も間違えて(滝汗)1時半過ぎ到着。
しかし、平日だってのに恐ろしい人出・・
富良野界隈だけまだ連休のよう。
日帰りはツラい・・・
帰ってきたらこっちはメッチャ寒くてビックリ!
☆追記
富良野 最高気温 28℃
道東某町 朝7時で20℃、その後下がり続け・・・帰宅時12℃!(寒っっ
昼間までに着けばいいな~くらいの軽いノリで。
新得で既に11時半(汗
若干くじけ気味に早めの昼食。
あれっ?店名忘れちゃった! 蕎麦、うまし。
ちょっと道も間違えて(滝汗)1時半過ぎ到着。
しかし、平日だってのに恐ろしい人出・・
富良野界隈だけまだ連休のよう。
日帰りはツラい・・・
帰ってきたらこっちはメッチャ寒くてビックリ!
☆追記
富良野 最高気温 28℃
道東某町 朝7時で20℃、その後下がり続け・・・帰宅時12℃!(寒っっ
函館紀行 (しょぼい画像でスイマセン)
2011年5月8日 旅行 コメント (2)普段、長時間歩くことも車に乗っていることも少ない母。
それがいきなり片道約11時間の強行軍。
(19時出発、6時函館着。)
2時間に一度はトイレなどで休憩を取ったものの、
睡眠不足も祟って到着後間もなく絶不調。
おまけに機嫌も超悪だよ(--;
朝イチ風呂に行くも入らず。
朝食は「すき家」で無事済ますが、
五稜郭公園で遂に完全停止。
当然、朝からホテルにチェックイン出来るはずもないので
風呂屋に戻って休ませてもらうことになった。
そういう自分も寝不足で、スーパーの駐車場で爆睡。
ひとりで観光するのも微妙だったし(汗
うーん、何しに来たんだろ??・・・
昼食のため風呂屋に戻ると、いくらか回復したようだった。
とにかくメシ喰って早くチェックイン!と思ったが、
そういう時に限って目星を付けた店が見つからないんだな(滝汗
偶然通りかかった蕎麦屋に入ったが、
ここでもお約束通り(?)長時間の「おあずけ」をくらう。
本日の宿は「湯の川観光ホテル祥苑」。
30分ほど早かったが、あっさりチェックイン出来た。
てか、駐車場の案内も部屋への案内も無い。
どの人も悪い感じは全く無いが、微妙にやる気も無いのか(笑
これじゃ、二人部屋に4人で泊まったってわかんないよ?
観光ホテルってこんなものかな?
建物も部屋も、古さは否めず。
二人とも小1時間充電。
なにが良かったって、温泉♪
綺麗だし、デカくはないがセンスを感じる造り。
(結局、3回いただきました。)
夕食はバイキング。
ホテルの雰囲気からすると、まぁこんなもの(たぶん次は無い・笑)
完調手前でバスに揺られるのは無理ということで、母は部屋待機。
ひとりで夜景~~
ひとりならロープウエイでも良かったかもしれないが
結果的には観光バスでOK。
微妙に勝ち気な感じもありましたが(笑)、良いガイドさんでした。
震災の影響はあったのか無かったのか。
展望台、激混みっっ(滝汗
心配してた天気は朝から快晴に近く、絶好の夜景日和。
対岸の青森・大間の街灯りまで見えました。
(本当に絶好とガイドさんも言ってた)
もちろん、函館の夜景最高。
でも混雑のせいか、むしろバスの中から見た時のほうが感動かも。
前回は霧で全く見えなかったので、
本当ならもっと感動すべき(汗
諸事情(?)により、ほとんど画像ありません(ケータイだし・涙)
帰りのバスの中でガイドさんが話していた「バスラーメン」が
ちょうどホテルの近くに来ていた。
物は試しということで、空腹でもないのに食べてきました。
函館のラーメンは初。なので比較ができない。
中太(?)のちじれ麺に、色濃いめのあっさりスープ(醤油味です)。
ホテルのフロントの話だと、前日は行列ができていたそうだ。
翌日。
午前中はホテルのロビーにて、知人と歓談(実はこれが本来の目的でした)。
昼食後、トイザラスにて姪と甥にお土産を買う。
ほとんど観光もないまま(またしても。数年前、母と来た時もそうだったな・汗)出発。
途中、大沼公園で小休憩。
高速で一気に札幌へ。
夕食は札幌ドーム近のガストにて。
プロ野球開催日って、いつもあんな物々しい警備なんですか?
通りに大量の警官が。
うちの車までナンバーチェックされた。
東横イン泊。
大きいベッドで、母は観光ホテルよりいいと喜んでいた。新しいしね。
でも、母のバカでかいイビキのお陰で、3時近くまで眠れず(TT)
最終日。
朝ホテルを出て、由仁町の「ゆにガーデン」へ。
以前来てみて良かったので、喜ぶかと思って寄ってみた。
残念ながらまだ時季が早く、咲いてる花は少なかった。
苗や種が色々あったので買い込む。まぁまぁだった模様。
そこから車で十数分、274号沿いで偶然にも別の園芸店(?)を発見。たぶん中三川のあたり。
狭い駐車場にびっしり車が停まっていたので何気に入ってみたが、これが正解☆
花の苗がほとんど50円均一。(既に咲いてるものも100円から)
若干興奮気味の母は「台車持ってきて!」と(苦笑
でも確かに、この値段ではなかなか買えないな。マヂ安いよ。
満足してもらえたようだ。
帯広にて遅い昼食。ヴィクトリアステーションにて。
サラダバーだけでかなり満腹に(汗
これも気に入ってもらえたようだ。函館二日目の昼食につづき、2回目です^^;
しほろ温泉プラザ緑風。
国道から外れるが、施設新しめ。
以前来た時は夜だったからか良く見えたが、
泉質のせいか「藻」のようなのが浮かんでて、床も微妙にヌルヌル感が強めだ(--;
天気予報の感じでは道中ずっと雨かと思ったが、幸いにも弱い雨が少しという程度。
でもここ数年、帯広や札幌方面に行くと、帰りは足寄~阿寒横断で必ず雨。
今回もバッチリ雨。鹿つき。
ひさしぶりに20頭ちかい群れを見た。
家、着。
ふぅ~、おつかれさん。
67歳の母も、次はないだろうと思って来た。
長年病院と薬の世話になってるし、体力の衰えも激しい。
しかし函館の知人にも勇気づけられ「今度は飛行機だね」と来る気満々。
その時もガイドは私、たぶん。
週間予報ではものの見事に晴れと雨が交互に並ぶ。
全道的に残念な桜シーズンとなりそうな気配。
道東方面は低温続きで、開花が遅れそう。
なんとか晴天に満開の桜を見たいものだ。
20時出発予定。
うまくいけば7時くらいには函館着できるかな?
片道約5千円の高速代は痛い。
往き帰り使うかどうかで、まだ迷っている。
日程的にはどちらも使いたいところなのだが・・・
全道的に残念な桜シーズンとなりそうな気配。
道東方面は低温続きで、開花が遅れそう。
なんとか晴天に満開の桜を見たいものだ。
20時出発予定。
うまくいけば7時くらいには函館着できるかな?
片道約5千円の高速代は痛い。
往き帰り使うかどうかで、まだ迷っている。
日程的にはどちらも使いたいところなのだが・・・
母が突然、函館に行こうと言い出した。
以前お世話になった人のことも合わせ、
思うところがあったのだろう。
もちろん私は二つ返事^^
行けたらなぁ・・と先月末に思案していたもので、
旅程はほぼ計画済み。
今年は無理と踏んでいたので、まさか行けるとは。。
5~7日が天気良さそうなので、明晩出発の予定v
残念ながら桜の花の満開には2・3日早そうだけどねぇ。
でも3度目にしてやっと綺麗な夜景が見られそう!
(前回は濃霧で何も見えず・・)
宿のほうは狙っていたところが既に満室。
でも予算的には同じくらいだから良しとする。
ヤフオクでETCを探していたが、こんなことなら買えば良かったな。
母の車はディーゼルなので、燃料は安い☆
ナビ無しが唯一の不安か。
早朝到着で1泊し、翌日は昼頃に函館発。
札幌で1泊して最終日はのんびりと帰って来るつもりです。
久し振りのフライトは超気持ち悪かったです(++;
元々、飛行機は好きじゃないもんで(汗
緊張のあまり?お茶を‘おかわり’しまくりました^^
空港から真っ直ぐ「エプソン品川アクアスタジアム」へ
(水族館としては)小っさいけど、イルカのショーが面白かったなぁ
画像は撮りまくったものの、所詮ケータイのカメラだし、
シャッタースピードの関係か全く上手く撮れてない(滝汗
相手は当たり前のように動いてるしねぇ
滞在時間も短かったし、アシカのショーは見れませんでした。
土曜日ということもあって、めっちゃ混雑してましたね
これで¥1800は、お得なのかどうか・・・
しかし、どのアトラクションでも進行役は「アニメ声」のオネエちゃんばかり。
流行りなんすかね〜(^◇^;
元々、飛行機は好きじゃないもんで(汗
緊張のあまり?お茶を‘おかわり’しまくりました^^
空港から真っ直ぐ「エプソン品川アクアスタジアム」へ
(水族館としては)小っさいけど、イルカのショーが面白かったなぁ
画像は撮りまくったものの、所詮ケータイのカメラだし、
シャッタースピードの関係か全く上手く撮れてない(滝汗
相手は当たり前のように動いてるしねぇ
滞在時間も短かったし、アシカのショーは見れませんでした。
土曜日ということもあって、めっちゃ混雑してましたね
これで¥1800は、お得なのかどうか・・・
しかし、どのアトラクションでも進行役は「アニメ声」のオネエちゃんばかり。
流行りなんすかね〜(^◇^;
断片的旅の回想・・・?
2006年8月21日 旅行「千歳アウトレットモール Rera」
う〜ん、デカイ。
数年前に関西方面で似たような施設を見たけど、全然負けてないなぁ
(親戚に連れられて行ったので、正確な場所は全く覚えてない。)
昼前の着だったが、既に駐車場はほぼ満車。
しかし中は意外と人が少ない。
ひとつひとつをいちいち覚えてる性格ではない(汗)ので、詳細は端折ります(笑
でも、ナイキのショップがメチャ安かったと思う。
まるでナイキに詳しいわけでもないけど、結構お手ごろ価格で買える感じ。
でも買わない
そうそう。
某アジア系の観光客、多し。
ツアーで来てると思われるが。
評判通り、所構わずでかい声で話している。
ナイキのショップでは一組のカップルが通路を塞ぐかのように、
あれでもないこれでもないと大声でやり取り。
人の流れを無視して、どっちへよけるでもなく。。
ひと通りまわって見て、改めて思う。
やはりメンズは選択肢が少ない。
なんでやねん。
ジーンズ一本にしてもそう。
レディースはあんなに種類があるのにねぇ
リーズナブルな価格で。
永遠のテーマやね
暑いのでカフェで避暑プラス昼食。
あまり広くもない店内のカウンターに店員が5人。
オーダーを取るごとに全員で合唱(笑
面食らいました
あっ、ヤバイ。
ホテルのチェックインに間に合わない!
のんびりしすぎちゃいました。
余裕ブッこいてたけど、田舎とは違うんですよね(><;
客足がピークを迎える頃、Reraを出発。
う〜ん、デカイ。
数年前に関西方面で似たような施設を見たけど、全然負けてないなぁ
(親戚に連れられて行ったので、正確な場所は全く覚えてない。)
昼前の着だったが、既に駐車場はほぼ満車。
しかし中は意外と人が少ない。
ひとつひとつをいちいち覚えてる性格ではない(汗)ので、詳細は端折ります(笑
でも、ナイキのショップがメチャ安かったと思う。
まるでナイキに詳しいわけでもないけど、結構お手ごろ価格で買える感じ。
でも買わない
そうそう。
某アジア系の観光客、多し。
ツアーで来てると思われるが。
評判通り、所構わずでかい声で話している。
ナイキのショップでは一組のカップルが通路を塞ぐかのように、
あれでもないこれでもないと大声でやり取り。
人の流れを無視して、どっちへよけるでもなく。。
ひと通りまわって見て、改めて思う。
やはりメンズは選択肢が少ない。
なんでやねん。
ジーンズ一本にしてもそう。
レディースはあんなに種類があるのにねぇ
リーズナブルな価格で。
永遠のテーマやね
暑いのでカフェで避暑プラス昼食。
あまり広くもない店内のカウンターに店員が5人。
オーダーを取るごとに全員で合唱(笑
面食らいました
あっ、ヤバイ。
ホテルのチェックインに間に合わない!
のんびりしすぎちゃいました。
余裕ブッこいてたけど、田舎とは違うんですよね(><;
客足がピークを迎える頃、Reraを出発。
断片的旅の回想・・・?
2006年8月17日 旅行初日。
いきなり寝坊(笑
しかしそこは気楽なひとり旅。
誰も文句を言うやつはいません^^
「熊しかいない、高速を快走」
自宅〜足寄は道幅の狭い高速道路のようなもの^^;
朝早かったので、スムーズに流れる。
足寄で高速にのるも、ついついオーバーペースで、
愛車が悲鳴をあげる(爆
普段リッター当たり12km走るのに、何故か長距離にもかかわらず10km台に・・(汗
おまけにヘンな振動(滝汗
終点・清水で高速を降り、そのまま日勝峠へ突入。
日高でコンビニタイム。
コンビニの功罪。
卒業当時は道路が今ほど整備されてなかったけど(昔は峠などカーブが多く、今はだいぶ真っ直ぐになったり、新しい道が出来たりで、大幅時間短縮!)
コンビニも少なかったから、札幌まで休憩1回とかザラだった。
今はあちこちにあるから、「ジュースを買う→トイレに寄る→ついでにジュースを買う」の悪循環^^;
しかし去年も思ったのだが、この時期のコンビニの凄いこと・・
何がって、トイレの待ち時間(><;
千歳に入り、まずはコンビニ・トイレタイム(笑
あらかじめチェックしておいたセルフスタンドで給油。
ちなみに、地元の系列店より2円安かった。
石油製品の値上がりの影響がモロにあるようで、給油の客が絶えず。
そしていざ、Reraへ
(つづく)
いきなり寝坊(笑
しかしそこは気楽なひとり旅。
誰も文句を言うやつはいません^^
「熊しかいない、高速を快走」
自宅〜足寄は道幅の狭い高速道路のようなもの^^;
朝早かったので、スムーズに流れる。
足寄で高速にのるも、ついついオーバーペースで、
愛車が悲鳴をあげる(爆
普段リッター当たり12km走るのに、何故か長距離にもかかわらず10km台に・・(汗
おまけにヘンな振動(滝汗
終点・清水で高速を降り、そのまま日勝峠へ突入。
日高でコンビニタイム。
コンビニの功罪。
卒業当時は道路が今ほど整備されてなかったけど(昔は峠などカーブが多く、今はだいぶ真っ直ぐになったり、新しい道が出来たりで、大幅時間短縮!)
コンビニも少なかったから、札幌まで休憩1回とかザラだった。
今はあちこちにあるから、「ジュースを買う→トイレに寄る→ついでにジュースを買う」の悪循環^^;
しかし去年も思ったのだが、この時期のコンビニの凄いこと・・
何がって、トイレの待ち時間(><;
千歳に入り、まずはコンビニ・トイレタイム(笑
あらかじめチェックしておいたセルフスタンドで給油。
ちなみに、地元の系列店より2円安かった。
石油製品の値上がりの影響がモロにあるようで、給油の客が絶えず。
そしていざ、Reraへ
(つづく)
何故か実感がない。
実は準備もあまりできてない(汗
おまけにひとが出かけてる間に涼しいらしい(`3´)
大雑把に
初日〜移動、千歳(Rera)、ホテル着。時間あればJRタワー。
2日目〜JRタワー、市内中心。
3日目〜石狩浜、移動。帰宅。 (大雑把すぎっ!?・汗)
結局、最初の予定通り。。
合間にいくつか入りそうだが、まだ調べてないし^^;
ホントは洗車したかったんだけどなぁ
この暑さでやる気ナシ。
どうせ汚くなって帰ってくるんだけどさ(−−;
楽しみといえば、なんかおいしいモノでも食べてこようかなぁなんて(≧∇≦)
ひとりで行くとついついコンビニとかファーストフードで済ませてしまうから。
あんまり買い物は出来ないから、せめてね。
天気はなんとかなりそうだし、あとは気合いだね^^;
そんな感じで、行ってきま〜す!
実は準備もあまりできてない(汗
おまけにひとが出かけてる間に涼しいらしい(`3´)
大雑把に
初日〜移動、千歳(Rera)、ホテル着。時間あればJRタワー。
2日目〜JRタワー、市内中心。
3日目〜石狩浜、移動。帰宅。 (大雑把すぎっ!?・汗)
結局、最初の予定通り。。
合間にいくつか入りそうだが、まだ調べてないし^^;
ホントは洗車したかったんだけどなぁ
この暑さでやる気ナシ。
どうせ汚くなって帰ってくるんだけどさ(−−;
楽しみといえば、なんかおいしいモノでも食べてこようかなぁなんて(≧∇≦)
ひとりで行くとついついコンビニとかファーストフードで済ませてしまうから。
あんまり買い物は出来ないから、せめてね。
天気はなんとかなりそうだし、あとは気合いだね^^;
そんな感じで、行ってきま〜す!
1 2