キャプテン・アメリカ/ザ・ウィンター・ソルジャー
2014年4月22日 映画 コメント (6)お久しぶりです(//∇//)
イオンシネマ、ハッピーマンデー(毎週月曜日)は全作1,100円。
ってことで行ってきました。
やはり「アナ」が圧倒的人気で、こっちはガラガラ(●´艸`)
早くもアベンジャーズ次回作が待ち遠しいです(*´∀`*)
本当は「ホワイトハウス・ダウン」を観るつもりだった。
が、相変わらずのアホな上映スケジュールの為、断念。
平日の8:35スタートに本当に需要があるのか?
しかも2回目のスタートまで2時間近く空く。
だったら9:35でもいいんじゃね?
観る側の需要じゃなく、作業する側の都合?
洋画は11時台スタートも多い。
昼メシは??
結果的には面白かった。
ちょっと予想とは違うストーリーで。
レディース・デイの影響もあるだろうが、
“ブラピ効果”か、客は9割が女性。
(と言っても、客入り自体は1割以下)
平日は空(す)いてて良い。
どんな場合も最後方の壁側の列に陣取る。
(みんな、真ん中で観たがるからね)
壁から二つ目か三つ目。
そして前方に誰もいないのを確認して、
前の席の背もたれに脚を投げ出す(笑 (もちろん、靴は脱ぐ)
行儀悪いと言われようとこれが良い(誰も言わないけど)。
今日は私の横方向にいた真ん中に近い女性もやっていた。
すぐ前列には誰もいないが、さらにその前にはいる。
勇気あるな(汗
まぁ映画館で上映中、真後ろを振り向くなんてあまりないだろうけど。
そしてドリンクはもちろん持参(笑
1杯200円以上の、氷たっぷりジュースなんて買っておれん。
それでも暗くなってから、遠慮がちにバッグから出す。
女の人なんて堂々としたもんだ。
最初から遠慮なく出す(笑
これから観たいのが目白押しなんだよな~
なんでこんな偏るんだろう?
(月イチと思ってるのに、観たいのが全く無い!とか・・・)
スター・トレック、マン・オブ・スティール、ウルヴァリン・・・
そんな毎週来てらんないけど。
久しぶりにファースト・デイに“ダブル・ヘッダー”でもやってみたいが。。
トム様も歳を取りましたね。
客層が物語っています(笑
でも「MI」シリーズの時はもっと若い人いるよなぁ。
テーマが悪かったのかしら?
本編の直前に、何故か“ダイジェスト版”のような長~い予告が。
これから観る映画の予告ってどうよ?
(もちろんネタバレなどはないけど)がっかりでした。
次は「G.Iジョー」が観たいけど、行けるかなぁ。
オズ はじまりの戦い
2013年4月3日 映画吹替版でしかも春休みってことで心配だったが、
中に入ったら“おこちゃま”は皆無でひと安心。
(全部で15人くらい?これはこれで大丈夫か?)
ロビーは人、人で、ごった返していたけど、
目当てはドラゴンボール?
「はじまり」ってことはやっぱり続きが?
体調のせいか3Dのせいか、見ていて頭が痛くなった(汗
あっと驚く何か、は無いけど
まぁこんなもんでしょう。
深くない、ところは子供でもOKってことかも。
(っていうか、ネタ的には充分子供向けだろうけど)
でも何と言っても「陶器の少女」がとってもcute!なんです。
本編でも吹替えでも声は、偶然(?)にも同じ13歳の子がやってるみたいだけど、
吹替えのほうはキャラにとても合っていたってことでしょう。
CGなのか知らんけど、表情もすごく豊かだし。
次回はたぶん、アイアンマン3。
トム・クルーズのも面白そうだなぁ(オブリビオンだっけ?)
ダイ・ハード/ラスト・デイ
2013年2月15日 映画リンカーン/秘密の書
2012年11月3日 映画 コメント (4)せまいスクリーンのところで10組ほどの観客ながら
「ポップコーン率」が高く、匂いに酔いそうだった(苦笑
事前情報がほとんどなかったせいもあるけど
思ったより面白かったなぁ。
(ただし、DVDでもう一度見るかというと・・・)
集中して入り込めたのが良かったのかも。
直CUE!勝負 目指せ!北海道完全征服!?大雪・ニセコ編 [DVD]
2012年10月30日 映画先日借りたDVDの旧作を発見。
3枚借りて一気に見てしまった(大汗
最近、見たいと思うのが無くて困ってます(マジで
あっっ!そうそう!
遂に自分の部屋のテレビデオが壊れました♪♪
故にテレビ見れません(涙
未だ薄型液晶テレビのない我が家。
地デジ付きを買うか迷ってます。
チューナーあるんだから、モニター買って我慢しようか、とか。
このDVDを見て、更に「ニセコ熱」が高まりそうです。
ホントに将来移住しちゃおうか、なんて。
山はキレイ、海も近い。
菜園やるにも気候がいい。
道南、道央圏のアクセスもいいし。
(最近は人気ありすぎて、地代は高いのかしら?汗)
でも、最大の難点はやはり「泊」でしょう。
もしもあの原発がイッちゃうと、北部は全滅ですね。
いつのことかもわからないのに、
本気でそんなことを考えてたりします。
あぁホント、魅力的。
直CUE!勝負 目指せ!北海道完全征服!? 第2回戦 ニセコ・旭川編 [DVD]
2012年10月18日 映画実は積丹も行ってみたかったんだよなぁ。
海岸線を走るのって好き。
(でも意外と海がきれいに見え続けるところが無い)
アンヌプリのゴンドラ(DVDの中でも)出てきたけど、ずっと曇り。
あんなに天気の良かった3日間が既に懐かしい。
晴れ男、晴れ女。
どっちだったのかな?
函館方面に行く時は「道南編」を見てみよう。
アベンジャーズ 3D吹替
2012年9月4日 映画
トニー・スターク(ロバート・ダウニー・Jr)の声が(全然)合ってない。
それを除けば期待通り。
やっぱ、アイアンマンだな~♪
毎度のことなんだけど、
上映スケジュールもうちょっとなんとかならんか。
「字幕版」が夜1回だけって…ふざけてる。
それを除けば期待通り。
やっぱ、アイアンマンだな~♪
毎度のことなんだけど、
上映スケジュールもうちょっとなんとかならんか。
「字幕版」が夜1回だけって…ふざけてる。
夜明けの街で 特別版 [DVD]
2012年6月17日 映画一時期の読書熱も冷め、図書館では専ら新聞ばかり。
それでも何で東野圭吾に辿り着いたんだっけ?(本当に忘れてます)
原作はとても強烈だった。
フカキョン&岸谷ということで注目はしてました。(期待は大きくないけど)
残念ながら近くの映画館では上映されなかった。
そしてDVD。
原作を読んでなかったらどうだったんだろうなぁ。
ストーリーはほぼそのまま。
でも、「描ききれてない」感じ。
随分あっさりした感じ。
それだけ原作の文章力が凄いってことなのかな。
そんな感想です。 ちょっとガッカリ。
映画館で観てたらもう少し印象違った?
違う監督でリメイクとか、無いか。
も一回、原作読もぉっと。
映画館観賞派メインは10~20代女性!
2012年6月15日 映画映画館観賞派メインは10~20代女性!「字幕を読むのが苦手」で、邦画が洋画を大きく上回る
http://www.hollywood-ch.com/news/12061515.html?cut_page=1
一時期「アバター」などで沸いた洋画も最近勢いが無いような気はしてた。
舞台が日本である邦画のほうがより身近に感じて観たくなるらしい。
洋画は大作モノ(?)や一部有名俳優の作品しか観ないってことか。
先日観たのが人気薄だったのもうなづける。
私の場合は、より日常から逃避したいので洋画派(憧れもあるけど)。
やっぱ性差か年代差か(苦笑
わざわざ映画で「身近」なものを選ばない。
「洋画の字幕を読むのが苦手」ってどうよ?
(最近の若者は字幕苦手って他でも聞いたな)
家でDVDを見る時は吹替えが多くなったが、
映画館で観る時は圧倒的に字幕版。
入り込みやすいのと、お子ちゃま排除(笑
料金もあるよね。
通常1,800円は高い。
1,000円で近所にあったら最低月2で観るね。
映画館欲しい。
http://www.hollywood-ch.com/news/12061515.html?cut_page=1
一時期「アバター」などで沸いた洋画も最近勢いが無いような気はしてた。
舞台が日本である邦画のほうがより身近に感じて観たくなるらしい。
洋画は大作モノ(?)や一部有名俳優の作品しか観ないってことか。
先日観たのが人気薄だったのもうなづける。
私の場合は、より日常から逃避したいので洋画派(憧れもあるけど)。
やっぱ性差か年代差か(苦笑
わざわざ映画で「身近」なものを選ばない。
「洋画の字幕を読むのが苦手」ってどうよ?
(最近の若者は字幕苦手って他でも聞いたな)
家でDVDを見る時は吹替えが多くなったが、
映画館で観る時は圧倒的に字幕版。
入り込みやすいのと、お子ちゃま排除(笑
料金もあるよね。
通常1,800円は高い。
1,000円で近所にあったら最低月2で観るね。
映画館欲しい。
「ソウル・サーファー」 サメに左腕を奪われたサーファーの少女と家族の物語
2012年6月9日 映画
ベタな感動モノがが嫌われたのか、公開日が悪かったのか
2番目に大きなスクリーン(321席)にたったふたり(汗
土曜日ですよ? (実は「独占」してみたかったけど)
あぁ、こんなことやってたらホント潰れちゃうよ。
てかさぁ。
MIB3を観たかったんだけど、
非3D版は夜イチだけってどうよ?
メガネうざいし、高いし、3D版なんて要らない。
で、ソウル・サーファー。
元々、涙腺緩いほうです(笑
やっぱりグッと来ちゃいました。
いや、ホントは鼻からも…
あっと驚く展開はないけど、良かったと思います。
ハワイの人って、毎日こんな風にサーフィン三昧なのかしらん。
(そんなわけないよね)
あぁでも、サーフィンって誰が考えたの?
凄いよね。
サーファーになりたいとは思わないけど、
ちょっとハワイが恋しくなるね。
うらやましい、常夏の国。
2番目に大きなスクリーン(321席)にたったふたり(汗
土曜日ですよ? (実は「独占」してみたかったけど)
あぁ、こんなことやってたらホント潰れちゃうよ。
てかさぁ。
MIB3を観たかったんだけど、
非3D版は夜イチだけってどうよ?
メガネうざいし、高いし、3D版なんて要らない。
で、ソウル・サーファー。
元々、涙腺緩いほうです(笑
やっぱりグッと来ちゃいました。
いや、ホントは鼻からも…
あっと驚く展開はないけど、良かったと思います。
ハワイの人って、毎日こんな風にサーフィン三昧なのかしらん。
(そんなわけないよね)
あぁでも、サーフィンって誰が考えたの?
凄いよね。
サーファーになりたいとは思わないけど、
ちょっとハワイが恋しくなるね。
うらやましい、常夏の国。
SUPER 8/スーパーエイト [DVD]
2012年4月29日 映画
結構良いクチコミや感想を目にしたが、
残念ながら感動まではなかった。
子どもたちが中心で、その演技はなかなかだったけど。
アリス役のコがかわいいと思ったら、
ダコタ・ファニングの妹らしい。あまり似てないかも
近々「タイタンの逆襲」を観ようかと確認したら、字幕版は夜の上映ばかり。
なぜ?
吹き替え版だと朝からあるのに。
この劇場はよくこういうことがある。
さて、どうしたものか(´△`;
残念ながら感動まではなかった。
子どもたちが中心で、その演技はなかなかだったけど。
アリス役のコがかわいいと思ったら、
ダコタ・ファニングの妹らしい。あまり似てないかも
近々「タイタンの逆襲」を観ようかと確認したら、字幕版は夜の上映ばかり。
なぜ?
吹き替え版だと朝からあるのに。
この劇場はよくこういうことがある。
さて、どうしたものか(´△`;
あしたのパスタはアルデンテ [DVD]
2012年4月23日 映画
陽気でお気楽。
所々に笑わせてくれる要素はある。
しかし、このタイトルは意味不明。
「笑ってコラえて」の“ローマ支局”を見てても思ったが、
お客さんを家族みんなで歓待するのがイタリア流。
まるで親戚のごとくもてなす。
行ってみたい、是非。
所々に笑わせてくれる要素はある。
しかし、このタイトルは意味不明。
「笑ってコラえて」の“ローマ支局”を見てても思ったが、
お客さんを家族みんなで歓待するのがイタリア流。
まるで親戚のごとくもてなす。
行ってみたい、是非。
平日ということで入りは少ない。
こういうジャンルにも関わらず、概ね50代以上の方ばかり。ご夫婦も。
何故?
アクション的には若干物足りなさを感じなくもないし、
ストーリーに大きな驚きもない(失礼ながら)。
でも感動しちゃった(笑
浅野忠信は、…
悪くない。(いや、かなりいいんじゃないか?)
個人的には、日本人が海外の作品に出ても何ら感慨はないので。
彼の評価はまた次に出た時に。(全然嫌いじゃないです)
長~~いエンディングクレジットのあとに、ちょっぴりオマケが。
ジョン・カーターも観てみたいけど、次の候補はタイタンの逆襲かな。
こういうジャンルにも関わらず、概ね50代以上の方ばかり。ご夫婦も。
何故?
アクション的には若干物足りなさを感じなくもないし、
ストーリーに大きな驚きもない(失礼ながら)。
でも感動しちゃった(笑
浅野忠信は、…
悪くない。(いや、かなりいいんじゃないか?)
個人的には、日本人が海外の作品に出ても何ら感慨はないので。
彼の評価はまた次に出た時に。(全然嫌いじゃないです)
長~~いエンディングクレジットのあとに、ちょっぴりオマケが。
ジョン・カーターも観てみたいけど、次の候補はタイタンの逆襲かな。
シャーロックホームズ シャドウゲーム
2012年3月18日 映画
時季的なものか子供連れが多く、駐車場が混雑していた。
しかも土曜日だというのに、行き帰りの交通量もずいぶん多かった気が。
更には道中「撮り鉄」なるものたちがあちこちで路駐をしていてウザい。
(こんな細い道路で、全く自分たちのことしか考えてないのか?)
話は逸れたが、でかいスクリーンのとこで中は混雑ナシ。
席は2割も埋まっていない。
それにシングルの人ばかり。
集中して観ていたけど、入り込んだ割りにあっさり終わってしまった感。
シャドウゲームってそういうこと?
私の解釈の間違いかもしれないが、
いちいち説明があって同じシーンを2度観ているみたいで、…どうかな?
よく言えば“あぁ、なるほど!”ってことなのだろうけどね。
CGも満載だけど使い方の問題か。
アクションシーンは多いけど、迫力不足気味。
がっかりではないが、もう一歩。
続編はあるのかな?
しかも土曜日だというのに、行き帰りの交通量もずいぶん多かった気が。
更には道中「撮り鉄」なるものたちがあちこちで路駐をしていてウザい。
(こんな細い道路で、全く自分たちのことしか考えてないのか?)
話は逸れたが、でかいスクリーンのとこで中は混雑ナシ。
席は2割も埋まっていない。
それにシングルの人ばかり。
集中して観ていたけど、入り込んだ割りにあっさり終わってしまった感。
シャドウゲームってそういうこと?
私の解釈の間違いかもしれないが、
いちいち説明があって同じシーンを2度観ているみたいで、…どうかな?
よく言えば“あぁ、なるほど!”ってことなのだろうけどね。
CGも満載だけど使い方の問題か。
アクションシーンは多いけど、迫力不足気味。
がっかりではないが、もう一歩。
続編はあるのかな?
ターゲット・イン・NY
2012年3月6日 映画
パケ写に騙されてはいけません。
(おそらく、ダニー・クローバーで釣ろうって魂胆でしょう)
タイトルも見事なミスマッチ。
しかしそれを忘れれば、結構いい内容の映画だと思います。
イスラム教についてちょっとした発見ができるかも。
(といっても、小難しいものではありません)
(おそらく、ダニー・クローバーで釣ろうって魂胆でしょう)
タイトルも見事なミスマッチ。
しかしそれを忘れれば、結構いい内容の映画だと思います。
イスラム教についてちょっとした発見ができるかも。
(といっても、小難しいものではありません)