★4万5000人に影響 JR北海道、架線への送電停止で(スポニチ)


ちょっと勉強(?)のために青森県まで行って来ました。

遠いです(汗

片道の移動でほぼ丸一日(つまり往き帰り、各一日ずつ)列車に缶詰状態です。

乗り継ぎが3回・・・。


一日目、釧路から朝7時台の特急から始まり、一気に弘前へ。

雪がチラついて、激寒っっ!

ちょっとでも南下したのだから少しは暖かいかと思ったら

北海道より寒いじゃんって感じで。


聞けばその日は確かに寒かったのですが、よく考えると

地元にいると、買い物でも常に車移動なんだよな~

犬の散歩の時はフル装備だし。

でも、マジで風邪引きかかった(一回熱が上がりました。)


二日目、朝から16時までお勉強。

早く終わったら弘前城くらい見たかったんだけどなぁ。。

往きは乗り継ぎが非常にスムーズで、待ち時間がほとんど無く。

でも帰りは微妙な感じなので、この日のうちに函館まで戻って泊。

(結局、名物も食べず、青森美人も見られず。苦笑)


そして、三日目。

9時台の特急で南千歳まで。

元々2時間余裕を見てたので、何かあったのねぇ~くらいの感じでしたが

30分くらい遅れたのかな?(忘れた)


レラでゆっくり昼食、時間潰し。

そぉいえば改札出た時「南千歳って、こんなに混むのね」って思ったんだけど

実はダイヤの乱れのせいだったんだね、平日なのに人が“わんさか”。

駅に戻ってきてもやはり同じでした。


釧路行きは約20分の遅れで出発。

でもね、もう1本前のは2時間遅れ!!

その便の人たちはうんざりだったでしょうね。

(私が乗る列車の出発時刻に、それは出発しました。

さすがに「えっ!?」って感じで。)


かといって他人事ではなく、

その、2時間遅れの特急の後に、もう1本帯広行きの特急が間に運行中。

そいつはこっちより停まる駅が多いので、こっちは更に遅くなる・・・

しかもダイヤの乱れで、他の列車とすれ違うたび(?)に停車。

「停車します」とのアナウンスごと車内では失笑が起きる始末です。

もはや“特急”ではないかも。


結局、釧路到着は40分遅れ。

今ではJR利用なんて、せいぜい年に一度あるかどうかだけど

こんなに遅れたのは生涯で初めてだなぁ。

時間が時間なだけに車道は交通量が少なく、

家までは特急で帰ってきました(猫轢きそうになったけど・汗)


普段こんなに長い時間座ってることもなく、どこが痛いって

何度も脚を組み替えたせい(?)で、両太腿の外側がかなり痛いです(><;

軟弱・・・(汗

コメント

witch
2013年3月25日23:49

この冬のJR北海道は、どうしようもないですね。
その程度の遅れで済んで良かったです。
千歳空港に行けなくて、飛行機に乗れなかった方は本当にお気の毒ですね。
冬の北海道はロマンチックじゃないですね。
旅行には向いてません。

ダリア
2013年3月26日0:05

☆witchさん

そのせいかもしれません。
私のところだけ、横の列に誰もおらず。(キャンセル?)
これだけはラッキーでした。
(長距離列車で何が嫌かって、ポマードの臭いオッサンが隣に座ることです)

往きにあのトラブルだったら、私も泣き入ってましたね。