ウィーンで初の「猫カフェ」オープン、店主は日本人女性(ロイター)
「初」というのは意外。

あぁ、こんな風な猫でいたい。(記事画像参照)

前脚をだら~んと伸ばす格好は猫特有のポーズのような。

 http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2876768/8905632 (AFP通信)

 http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE84704020120508 (ロイター)
ちょうどドキュメンタリーのような番組を観たばかり。


(この記事にもあるが)関係者は「それぞれの事情があるので仕方ない」と

帰国する者への理解を示す(建前ではあろうが)。

しかし、しかしなのだ。


番組では二人の男性を追った。

受け入れ施設での仕事ぶりはまぁまぁだったが、

自分の部屋へ帰っても試験勉強の素振りもない。


そして、試験に落ちたほうの男はこう言ったのだ。

「(初めから)稼ぐために来たのだ」と。

こんなことあるかい!!


制度上の問題であることは言うまでもない。

何の為にこういう形で受け入れているのか、彼らは説明されていない。

(まぁ正直、日本の事情なんてどうでもいいのだろう)

しかし、しかし。


試験合格の為に、受け入れ施設側や周りのスタッフがどれだけ協力、応援してくれたのか。

もちろん、全員がこの人物ような考えであるわけではない。

(ただし、「当て」にして来ている者は少なくないはず)

そうは思っても、なんだか悲しい。


言葉や習慣だけの問題だけではない。

どういう人を受け入れるか。

そこは考えて欲しい。
なぜ今年はこんなに話題に?

騒いでるのはネット上だけかもしれないが。

去年はそんなにトピックスでも見た気がしない。


今日最も“スーパー”だったのは雨と雷。

こんなに凄い雷鳴は何年ぶりだろう。

断続的に4時間以上は轟いた。

いつまでたっても遠ざかっていかない。

怖さでは地震には敵わないが、地響きに近かった。

停電にもなったが被害ナシ。
何はともあれ。

一日でも早くメジャーに復帰できればいいね。



今日(30日)はとても暖かかったです。

思わず半袖のTシャツで買い物に出ちゃいました。

(20℃を少し超えたようです)

さすがにこの時季、半袖はないかと思ったら結構見かけて

内心ホッと。

しかし残念ながら、予報がガラリと変わって

明日からしばらくお天道様を拝めそうもない…

ホントにがっかりな5月スタートです。
結構良いクチコミや感想を目にしたが、

残念ながら感動まではなかった。

子どもたちが中心で、その演技はなかなかだったけど。

アリス役のコがかわいいと思ったら、

ダコタ・ファニングの妹らしい。あまり似てないかも


近々「タイタンの逆襲」を観ようかと確認したら、字幕版は夜の上映ばかり。

なぜ?

吹き替え版だと朝からあるのに。

この劇場はよくこういうことがある。

さて、どうしたものか(´△`;
陽気でお気楽。

所々に笑わせてくれる要素はある。

しかし、このタイトルは意味不明。


「笑ってコラえて」の“ローマ支局”を見てても思ったが、

お客さんを家族みんなで歓待するのがイタリア流。

まるで親戚のごとくもてなす。

行ってみたい、是非。
この裁判長が回し者なんじゃ?

「アンタッチャブル」でしたっけ?裁判長を代えたのは。

残念ながらそんなことは出来ないのだろうけど。
寿命が25~30年というから、24歳は結構ご高齢。

まさに流行りの年の差カップルってわけね。

道内では最も寂しい(汗)動物園なので、起爆剤となってくれれば。


ツヨシの動画
 http://www.youtube.com/watch?v=wemcyBJAX08
すっごい面白かった。

素敵なラストです。

料理モノってことで惹かれて借りたんですが、当たりでしたねぇ。
7分差は大きい。

連絡が来る前に、こちらからアクションを。

勇気(?)ある撤退なら、今。

38歳(次)で更なる記録は難しいか。

でも本気なら、カンボジアに住んで堂々と。

本音としては今回見たいけどね。

(08年の初マラソン以来、毎年およそ20分ずつ更新しているのだから

2時間10分台も夢じゃないかも)

バトルシップ

2012年4月13日 映画
バトルシップ
平日ということで入りは少ない。

こういうジャンルにも関わらず、概ね50代以上の方ばかり。ご夫婦も。

何故?

アクション的には若干物足りなさを感じなくもないし、

ストーリーに大きな驚きもない(失礼ながら)。

でも感動しちゃった(笑

浅野忠信は、…

悪くない。(いや、かなりいいんじゃないか?)

個人的には、日本人が海外の作品に出ても何ら感慨はないので。

彼の評価はまた次に出た時に。(全然嫌いじゃないです)

長~~いエンディングクレジットのあとに、ちょっぴりオマケが。


ジョン・カーターも観てみたいけど、次の候補はタイタンの逆襲かな。
「20人足らずの政党を作ったって何になるの」

これはないよね。


でも、どうせ最初からたいしてやる気なんかないと思ってました。

(本当にやる気あるなら)せめて10年前くらいにやってほしかったけど、

「たちあがれ」の時に「応援」にまわった段階で

あぁやはりそうなんだ、と。

今まで引っ張ったのも、様子見ってことですね。
とりあえず、ひと安心?

紙面によって「横ばい」「値下がり基調」の違いがあるようで、

中東情勢も含めまだまだ油断はできませんね。


すっかり‘エコ運転’が身に付きました。

カタログの(燃費)数値に追いつけ追い越せって感じで。
5点取られてもチームが挽回して負けは付かない予感があった。

まさか勝利投手とは。

序盤は不本意であったろうが、

試合の中で修正してくところがダルの凄いところ。
いつかこれを
いつかこれを
たまたま立ち読みした雑誌の「城の桜特集」的なので見て、驚きました。

天下第一のさくらとして有名な高遠城址公園の桜。

行ってみたい!

(そもそも、あちこちの桜をあまり観に行ったことはありません。)

本当に偶然の発見なんですけど、

長野は母方の祖父の故郷。

いつか訪れてみたいと思ってたので、偶然なのか必然なのか。


ちなみに兵庫には叔父がいるのいで、いずれ姫路城も。いつか
再結成
プリンセスプリンセス、「情熱大陸」にて。

キョンちゃんがすっかりオバさんになっててビックリ(失礼)。

当時一番地味(?)と思ってたあっこちゃんが一番変わってないかも。


あぁ、青春。まさに青春の1ページ。

懐かしい。

Diamondsを聴くと、卒業後東京にいた時のことを想いだす。

戻れるものなら戻りたいねぇ

 http://www.youtube.com/watch?v=2D8Uyj67wY8
AKB48があちこちのカテゴリで猛威を振るってることに

「もう勘弁」との声も上がってるようですが、

何気にEXILEも凄いよね。

ここぞとばかりに儲け捲くってるような。

雑誌に看板番組、ゲームのCM(キャラ?)などなど

でもなんで五輪の招致に?…

やっぱ事務所力ですか?

まぁジャニーズに比べればかわいいもんですけどね。
やはり五輪でのライバルはアメリカでしょ。


頑張ったね、宇津木(交代しちゃったけど)
ブラジルのオウンゴールで先制。


松木さんの嬉しそうな解説が好きです。

何故かこちらまでニンマリ。


がんばれ、宇津木。
「人口カバー率」という“魔法の言葉”が常についてまわるので

田舎には関係ありません。

でも、密かに期待してるよ、ソフトバンク。



早く本当のブロードバンドでネット生活をしたい。

PCが変わっても、最近益々遅くなってるような…

< 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >