「使用機材の到着遅れのため」

出発が遅れるときの“言い訳”第一位です。

そもそも燃料さえ入れれば普通は飛ぶはずですが(笑



来週、急遽(?)東京へ行くことになり、

大慌てで航空券の手配をしました。

何と言っても、問題は料金。出来るだけ出費を抑えたい。

優雅な観光旅行ではないので(苦笑


ホテル付プランは日程的にギリ間に合わず。

あちこち見ているうちに帰りの便の座席残は減っていく。。

ちょっと不安を感じつつも、オークションで落札。

ところが先方から連絡が来た時には指定の便が空席ナシに(汗


メールでやり取りしてる場合ではないと直電。

結局別の航空会社(J社)で最終便が確保できたんだけど、

料金を聞いて一瞬我が耳を疑いました。

往き(A社)の便とほとんど変わらないじゃん!

最初に電話したときには「格安はA社のみです」と言ってたのに。


それにしても今回は、

一歩間違えば帰りは“正規料金”になるところでした。

日程が一日ずれたら繁忙期に入り、格安航空券の販売自体が無かったようです。


オークションでA社の“株主優待券”を手に入れるって方法もあったけど

実際に手元に届くまでの時間がちょっと不安だったので今回は見送りました。

でも最終的な料金は大差ないので、結果オーライです。


観光旅行ではないと言っておきながら、

用件は2泊3日のうち真ん中の1日のみ^^

滞在時間を有効に使うべく、

スケジュール調整に頭を悩ませています。


(地元の空港からは一日一往復しかなく、フライトの時間も微妙。

使える時間が実質半日くらいになってしまうので、

車を走らせて別の空港からの出発・到着です。)


北海道から出るのは凄く久しぶり。

どこを見てこよう?♪


心配は気温だな(´д`;

色~~んな意味で、

印象深いオリンピックになりそうですね

グループリーグ2位なら日程的にも1日余裕ができるし

会場も今日の南アフリカ戦と同じ。

万が一スウェーデンがフランスを破ってくれれば、

準決勝も楽になる(再びスウェーデンと)。



少なくとも決勝まで行かなくては意味が無い。

勝ち抜くためにはしたたかさも必要。

2位を狙えるなら狙うべき。



ただし、今日の相手で少得点は逆に難しいか。

かなり厳しいと言ったものの、

結局ガッツリ応援してたりして。

今回も、もう1、2点取れたよなぁ

OA枠のふたりは何とも頼もしいね。



それにしても、である。

見てはいないがイエローカード13枚はだいぶ荒れた試合だったのか。

まさかのスペイン敗退。


ホンジュラス戦も侮れない。

次はシュートの精度を上げればよい。


澤は少しお疲れ気味かも。

猛暑:高温注意情報が全国39都道府県に(毎日新聞)


昨日の予報で29℃だったけど、

はい、しっかり30℃までいきました(´д`;


とはいっても、本州の皆さんに比べればまだまだですけど。


「高温注意情報」なんてものが出てますが、

何故か北海道では我が地域(道東)だけしっかり入ってます。


特に釧路の人にとっては

今日の23℃でも充分汗だくだと思われます。


それにしても、なんでこんなに湿度高いの?

乾いた感じなら30℃くらいは平気なんですけどねぇ


ちょっと涼みにロンドンまで行ってこようかな~

行けないけど(汗

5対0。

そのぐらいは勢いがあった。



次はもっと点とってね。



う~ん、やっぱり松木さんの解説がいいな

「子どもが家族と一緒に過ごす時間を増やす」


そういう目的なら、既存の休み(夏、冬、春休み)の中で

親が休みを取りやすくしたほうがよいと思うのだが。


有給休暇だってねぇ

サービス業には「ゆ」の字も無いよ。
確かに、稽古でもつけてるような

かつての余裕のある相撲ではないかもしれない。


しかし朝青龍が去った角界をひとりで牽引してきた立役者であることに間違いない。


「変化」のことがあったにせよ、

これはちょっと失礼では?



ライバル不在。

これが彼にとって最も不幸なことではないか。

ビ、ビックリ!

入って来い!(笑

2012年7月23日 日常
財布というのは探してもなかなか気に入ったデザインのものが無い。

かなり汚れてしまったので去年くらいから物色していましたが。

赤い財布は金運が良くないらしいので

早急に代えました!^^;


本当は手に触ってみて選びたかったのですが、

届いてみたら値段の割りに良かったです。

画像のとは色違いで黄色系(もちろん金運と言えば・笑)


これで蔵が建つかな?


*追記

ん? 何故か画像が無い。 自分だけ?
神社祭

19日から毎年恒例の神社祭で、本日最終日。


子どもの頃の記憶では、

三日目は昼過ぎには露店も次の祭りへ向かうため数がまばらだった。

近年はほとんどが最後まで居てくれるらしい。

それでも全盛期よりは出店数が減っていると思うが。


今どきは各地で観光や振興の祭り行事が増えたので、

年がら年中、たこ焼きでもフレンチドッグでも食べられる。

ありがたみが減ったというものだ。


あ~、りんご飴が懐かしい。

何の為に政治家になったのか。

具体的な政策を示さずにデモ参加とは。


目立ちたいだけ

普通に考えて、

こんなことをペラペラ喋っていいのかなと思いながら観ていた。



以前浜ちゃんの番組でも、

ニューヨークの1等地にいくつもマンションを持っている、

というような発言をした人物がいたっけ。



バラエティー番組では嘘を付いてもいいとでも思っているのだろうか

恥ずかしくない?!
年老いた?

犬が遠くへ行きたがらない。

出かけるときはいつもの勢いなのだが。

ここ2、3日は以前の1/3くらいの距離だ。


極端に食事量が減ったでもない。(元々、偏食・少食)

こっちのほうはまるで酷暑でもない。(寒いくらい)

そんなに元気がないようにも見えないし、(相変わらず、吠える人には吠える)

ウンチも今まで通りのようだし。(いつも便秘気味?)


うる覚えなんだけど(汗)、今年で12歳くらいになるはずなんだよな。

さすがにおじいちゃんの域だね。

まだまだ長生きして欲しいよ。

ほんとに「強化試合」なのか。

解説でも言っていたが、

引いて守る相手には手が出ないような攻めだった。

直前に怪我をされては困るということもあったのだろうが、

選手交代にも意図が見えず。



わざわざ試合を組んだ意味がない。

よっぽど嵌らない限り、本番はかなり厳しそうな気がする。

なんだかんだ、先日の「千と千尋~」も見ちゃったし。


ナウシカ、ラピュタと共に、

もうある意味化け物の世界ですね。


毎年毎年、こうやって視聴率を稼ぎ続けるんでしょう。

関係者のニンマリした笑顔が浮かびます。

自作自演。



そもそも、電力会社の人間がこの場で発言すること自体おかしい。


一刻も早く、真の自由化を。

衝撃の・・・

2012年7月14日 日常

たぶんまだ小学生だった頃の話です。


ある土曜日、午前の授業を終え、

家にカバンを置くとそのまま友達の家まで行きました。

キッチンのテーブルの上にはラップをかけた皿がポツンとひとつ。

それがその友達の昼食だったようです。


彼が食べ初めたので、何かと見てみてビックリ!

そ、それは、具も何も全く入ってないホンコンやきそば・・・

それはそれは衝撃でした。


だって彼のお母さんて、

ローカル雑誌(?)に載るくらい料理で有名(?)な人だったんですから。

現在ならまだしも、

およそ30年も前に、家庭でアイスクリームやヨーグルト、お菓子を作っては

雑誌で紹介されてました。

(あくまでも、ローカルでマニアックな雑誌ですが・笑)


おそらくこの頃既に、アイスクリーマーは存在してたかと思います。

でも当然今のようには手ごろな代物ではないでしょう。

しかも、こんなド田舎で。


本当に、子どもながらに衝撃を受けました。

せめて目玉焼きくらいつけてやりゃいいじゃん!と(爆

(貧乏でもないのに。

そういえばこの家には、卓球台やパソコン以前の“マイコン”まであった)

うちでさえ、母親がつくるインスタントラーメンには卵が入ってましたよ。



今でも時折思い出します。

“作り置き”で冷め切った、具無しのホンコンやきそばを。

がっかりな人。

< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >