懸賞金なんてあるのかな?


無事捕まえたら10万円、とか。

先日借りたDVDの旧作を発見。
3枚借りて一気に見てしまった(大汗

最近、見たいと思うのが無くて困ってます(マジで


あっっ!そうそう!
遂に自分の部屋のテレビデオが壊れました♪♪
故にテレビ見れません(涙

未だ薄型液晶テレビのない我が家。
地デジ付きを買うか迷ってます。
チューナーあるんだから、モニター買って我慢しようか、とか。



このDVDを見て、更に「ニセコ熱」が高まりそうです。
ホントに将来移住しちゃおうか、なんて。

山はキレイ、海も近い。
菜園やるにも気候がいい。
道南、道央圏のアクセスもいいし。
(最近は人気ありすぎて、地代は高いのかしら?汗)

でも、最大の難点はやはり「泊」でしょう。
もしもあの原発がイッちゃうと、北部は全滅ですね。


いつのことかもわからないのに、
本気でそんなことを考えてたりします。
あぁホント、魅力的。

台風の目にはなれるかもしれない。


しかし、もうあと10年早くやってほしかったよね、どうせなら。



期待はしてませんけど。
22時15分くらいから観測(?)開始。

まだ位置が低いので、我が家から2分の野原まで車移動。

すぐに2個見れたものの、

オリオン座を追いかけるように低い雲が(汗


仕切り直して0時15分から再開。

もう結構な高さなので、家の裏にて。

キャンプ用に買ったチェアと寒さ対策にフル装備で(笑

4個見えたくらいからまた雲・・・

ぽつりぽつりと見え、止めようかどうかと迷ってたら

2分くらいの間に4個!

予想通り速いけど、大きいのは感激。


トータルでちょうど1時間、見えた流れ星は12個。

前評判で1時間に10個って話だから上々、かな?

寒い中、粘った甲斐があったね。



願いが叶えばもっといいけど。


そうだ、星を観に行こう!
本日はオリオン座流星群の極大日だそうです。


         *画像はイメージです。



何を願おうか



わからない

2012年10月20日 恋愛


梅沢「明らかに20歳以上であったなら、店員自らボタンを押すといった配慮のある店員が必要だ」


元はといえば法律が厳格化されたのが原因。

店側だって「仕方なく」やってるようなもの。

「明らか」の基準は?

梅沢さんが責任持ってくれるのかな?(笑


確認画面のボタンを押すだけのことに

何故こんなに文句を言うのかがわからない。

実は積丹も行ってみたかったんだよなぁ。

海岸線を走るのって好き。

(でも意外と海がきれいに見え続けるところが無い)


アンヌプリのゴンドラ(DVDの中でも)出てきたけど、ずっと曇り。

あんなに天気の良かった3日間が既に懐かしい。

晴れ男、晴れ女。

どっちだったのかな?


函館方面に行く時は「道南編」を見てみよう。



優勝セールを期待してます。

常に選手を称える、あなたが素晴らしい。

友情

2012年10月17日 恋愛



3日目。


ひさしぶりのコストコ☆

開店直後とはいえ、やっぱ平日ですねぇ。 ガラガラ。

でもいつも思ってました。

あのデカいカートが邪魔!!

だから今日は実に快適。(それでも何度か危ない目に遭いましたけど)

隅々回って、買ったのは1品だけですが(笑

フードコートで食べた焼き立てのピザがおいしかったねぇ♪


三井アウトレット。

やはり人が少ない。

ぐるぐる回って終了。


で、レラ。 ベタ過ぎ?(笑

以前来た時より結構お店が変わってましたね。

一時は「イマイチ」との評判もありましたが。

お腹が空いてきたので、オムライスを食す。

食事の店はもうちょっと工夫して欲しいなぁ。

選択肢が狭い。

軽食みたいなのももっとあって良いかも。


家路へ。



まず何より、本当にバリバリの好天に恵まれました。 感謝。

ここまで良かったのはもう記憶に無いくらい。

誰の行いが良かったのかしら?(笑

欲を言えば、もうちょっと紅葉してくれてたらなぁ。


でも、ニセコも洞爺も景色が素晴らしかったし、

ホテルも焼肉もめっちゃ良かったので、

くだもの狩りのことを差し引いても大満足です☆☆☆


<完>


余談ですが。

今日たまたまニュースで洞爺のことがでてました。

洞爺もニセコも、同じ北海道なのにあんなに風景が違って。


道東は夏が短いしね。

なぜかこっちだけ寒かったりするし。


いつか住んでみたいなぁ、なんて思った次第です。

昨日の続きです。

2012年10月11日 旅行

ゴンドラ(ロープウェイ)に乗るつもりだったけど、

時間がおしていたのでそのまま宿へ。


クチコミや写真を参考に吟味を重ねて(?)選んだのが

「ニセコ昆布温泉 ホテル甘露の森」。

ホントは部屋食で探してたのですが、なかなか手頃な価格で見つからず。

でも、レストランでのセットメニューだったのですが、

どれもおいしくて「選んで良かった!」って感じ。



2日目。


本日の予定は

 ニセコ→洞爺湖→支笏湖→札幌泊。

チェックアウト時にフロントでニセコの観光を尋ねるととても丁寧に説明してくれました。

ここはどの従業員も愛想が良く、本当に気持ちよく宿泊できました。


まずは「ニセコパノラマライン」を通って紅葉を楽しむ。

がしかし、今年は紅葉がちょっと遅れているようで。。

でも、なかなか雄大な眺め。


「神仙沼」。

有名なスポットなのか、観光バスがズラリ。

警察まで交通整理に出ているくらいだから、かなり人気なんでしょう。

駐車場脇の小路を抜けるとこじんまりとした展望台が。

ニセコがスキーで有名なのは知ってましたが、

こんな風に日本海まで望める場所があるとは、思ってもみませんでした。

こちら側には団体客が全く来ないのも快適(笑


道路を渡って反対側には沼へ続く遊歩道。

沼の美しさに感激するよりも(苦笑)、いい運動したな(汗)って感じ。

それでも一見の価値あり、です。


車で来た道を戻ってニセコアンヌプリ国際スキー場へ。

ゴンドラで展望台まで上がると、噴火湾まで見渡せる大パノラマ。

絶好の晴天でしたが、もっと気温が低いほうが空気が澄んで綺麗に見えたのかな

(若干霞んでいてあまりクリアに見えなかったのが残念)

高さがあるので眼下に広がる風景は、丘で有名な美瑛あたりのものとはまた違った趣があります。

北海道に住んでいながら、ホントに知らなかったんだなぁと今更ながら。

また来たいですねぇ^^


昼食の為、とりあえずJRニセコ駅へ。

でも思ってたほど何も無い(笑)ので、道の駅へ。

めっちゃ混み!(驚

連休ですもんねぇ~、この天気ですもんねぇ~


テイクアウトでのんびりベンチでランチ。

ニセコ満喫!(笑)です。

洞爺湖へ。

目的は遊覧船です。

洞爺湖には4つ島があるなんて、気にもしてなかった。

船を下りて、中島でぶらついて、次の船で戻る、

そんなことも出来たけど、時間の都合で割愛(笑

8割くらいの人は下りてましたよ。


そうそう、

今回の旅で、韓国・中国系の方たちとはほとんど出くわしてません。

すごいね、影響は。


そしてまた、時間の都合で支笏湖も割愛(汗

連れの方、ごめんなさい。

自動車道にて札幌へ向かう。


夕食は中華と焼肉をピックアップしてましたが、結局焼肉屋へ。

以前、雑誌でチェックしてた店が偶然にも今回の宿の近くだったんです。

こちらのお店は韓国の方がやってるんですが、

入店前はちょっぴりビビッてました。

日本人が自分たちだけだったらどうしよう、なんて(笑


まぁ、全然大丈夫だったけどね(それが普通です^^;)。

カルビ、サガリ、牛タン、ホルモン。

ごく定番のところを攻めましたが、本当においしいです☆☆☆

炭火は何度も経験してますが、なんか違う感じ。

火力が強い割りに、なかなか焼けない。

焼けてもなんだか赤い。グレーっぽくならない。

それでいて柔らかい。

ホルモンも、結構しっかりめに焼いても柔らかい。美味。


タレも初めての味。

醤油ベースっぽいけど少し薄めの色。

ほんのり甘い。

しつこくないけど、しっかり主張してる。

北見の焼肉屋さんも、かなり薄い色(ほとんど透明)の店が多いけど

それとは全然違う感じ。

是非また訪れたい。ごちそうさま。


2日目、終わりです。



<つづく>
そのうち、10年先の大河が決まってるようなことになるのか?


 * * * * *


7~9の3日間で観光旅行(?)をしてきました。



初日。

この日唯一?のイベント、くだもの狩り。

余市の某有名観光農園へ行ったのですが・・・

まさに「取り放題」だったのはリンゴのみ。

プルーン、ぶどう、プラムと、探せども果物は無く。


梨に至ってはお客さんが口々に「梨はナシ・・・」と言う始末。

引き揚げる際、前を歩いていた年配の男性が

 「こんなのお金返して欲しいよ」

とボヤくのも無理ないでしょう。

私自身、くだもの狩りは人生で4度目くらいですが、

こんなに酷いのは初めてでしたねぇ


考えてみるとくだもの狩りって「バッグ類、持込厳禁」のところが多い。

ある農園のHPにも、毎年そのことでお客とトラブルになると書いてあった。

しかしこの農園では張り紙はしてあるのに、

注意も何もなく、全くの自由だった。

たぶんこの農園では、書入れ時に小うるさいことを言って客を逃すより

入るだけ入れようってことなんでしょう。


実際、到着時はもの凄い混雑してたし、

そういう農園だから客のマナーも悪いのか、

木に残っているぶどうはどれも先っぽだけ「つまみ食い」されたものばかり。

どうせ、どれぐらい果物が残ってるかも管理してないんでしょう。

日曜日でこの有様だから、翌8日に来たお客さんはどうなるのかな?


それにしても酷い。 もうここには絶対来ないよ。

リンゴがおいしかったのが救いです。



<つづく>

ながれ星

2012年10月3日 恋愛

優勝おめでとう!

コンサ(の日記)のあとに、皮肉だね(笑


抜けた穴は開いていたのか。


内心ダルも、ホッとしたところはあったのかな。

監督をクビにすりゃあいいってもんじゃないけど、

よくここまでやらせたもんだって感じで。


惜しい試合も結構あった気がするから、

戦術、選手起用より、人心掌握がイマイチだったのでは?


せめてJ1で頑張って欲しいものだ。

おめでとう!

ひまわり

2012年9月28日 恋愛

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >