手羽先と大根の煮物

めずらしく(?)料理ネタ。

単に「作った」というだけですが。


いつもと同じでは飽きるので“酢”を入れて。

我が家で酢といえば、寿司以外だと餃子や冷麺のタレくらい。

(あぁ、牛乳豆腐もあったな)

知っていながら煮物にはほぼ使ったことがない。


さっぱりしておいしゅうございました。

「なまら」とは、[凄く・めちゃくちゃ]というような意味です。

強調して言うときは「なんまら」などと言うこともあります。


高校時代、「なまら」を連発する某男子に批判的な女子がいました。

「田舎くさい」と嫌っていたみたいですが。

でも札幌の人だって使うんですよね。


その他、記事についてはひみつにて(笑

まぁ普通に書いても炎上ということはないと思いますが。
その開通部分はまだ通ったことが無い。

しかし、そこばかりで事故が起きるとは厄介である。

ただでさえ制限速度70キロと、高速道路としての魅力は低い(苦笑)のに

取り締まりばかり厳しくなっても…



交通量の平均が一日あたり4500台。

全国的にみれば少ないのだろうが、意外に多いと感じる。

かつては「熊しか走ってない」と揶揄されたものだ。



今までに道東道で捕まってるのを見たのは2回しかないが、

これからはもっと多くなるのかも。

パトカー自体、あまり見かけないのだが。

気をつけねば。

確かに。

倒れていた相手の4番(Cronin)は

ベッカムの蹴ったボールが当たったらすぐに起き上がりましたね。

時間稼ぎ見え見え。

 http://www.youtube.com/watch?v=OG8f5vv64v0

まさに針の穴を通すような正確さ。
デビューすることなく事実上の引退。

無念。



*テストドライバー契約ですが、

当然、正規ドライバーを目指していたよね。

で、早速。。

2012年7月1日 日常
で、早速。。

お急ぎ便で、ちゃんと予定日に届きました。


説明書通り「慣らし」として3回作ってそのまま廃棄。

(口コミでは何回やってもアルミ独特の臭いがするという人もいたが)



でも実は、普段それほどエスプレッソを飲むというわけでもない(爆

どうしてもカフェラテとか、ミルクの入ったのが多いのです。

だから今回も軽く味見(笑)したあと、砂糖と牛乳をたっぷりと。



うん、あきらかにコーヒー自体の風味が違います。

これはうまい。



店のと色々飲み比べをしてみたいところですが、

思いつくところでは近くにはD社しかないので残念。

とりあえず豆を何種か試してみようと思ってます。

昨日の日記を書いた直後に思い出した。

「マキネッタ」。

極細挽のコーヒーと水を入れて直火にかけるだけ。



日本ではエスプレッソ自体が広く知られるようになってまだ日が浅い。

いわゆるエスプレッソマシーンの他にこういうのもある。

イタリアでは各家庭に1台ある、ともいわれる(ホントか知らないけど)。

マキネッタ、またはモカエクスプレス。



マシーンと同じように9気圧の圧力がかかる仕組みになっていて

家でも手軽にエスプレッソが楽しめる。

今どきはIH対応品まで出てるんだね。



安いのは2千円台から。

買っちゃおうかな。

今日はさすがに

2012年6月28日 日常
今日はさすがに
今日はさすがに
今日はさすがに

暑くなりました。

27℃。

予報と違いすぎ…

車の中、暑すぎ…


スイカがおいしい。

あぁ、もう7月だね


ΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩ


先日のセミナーでもらったコーヒー豆。

どうしよ(汗

(エスプレッソマシンは)安くて約1万。

どうせなら買うなら、そこそこ良いのが欲しいけどなぁ
こんな見事な快晴なのに
こんな見事な快晴なのに
昨日も今日も、気持ち良すぎの快晴♪

久しぶり。

でも、気温上がらず。

18℃くらい。

なんでだろ?


今時季のこんな晴れなら25℃いってもおかしくないのに。

過ごしやすくって、それはそれで良いのだけど。

朝晩は少し寒い。

明日も20℃とか?


まぁ晴れたから、それで良しとしないとねぇ。


*画像は先日のセミナーでの、他の参加者の作品。

 了解は得てません(^^;
ザキヤマはクドイ。

ウケたと思うと、同じことを5回でも6回でも言う。

クドい。

演者がザキヤマひとりなので、止める者はいない。

余計なところで尺を使うし。


後編を見るか悩む。。


@@@@@@@


あ~日曜日もテレビつまんないなぁ(←たまには早く寝ろ!笑)

ごぶごぶBOX [DVD]

2012年6月23日 TV

マイブームです。

最近どうも深夜の番組がつまらないのですが、数少ないお気に入り。



さらに偶然、レンタルでDVDをみつけて喜んでます。

内容がヤバイのか“セレクション”となっていて

放送回の全てを見ることは出来ません。 残念。



それにしても、こういう“ぶらり系”がどこでも流行りなんですねぇ。
コーヒーセミナーに行ってみた。
コーヒーセミナーに行ってみた。
コーヒーセミナーに行ってみた。
☆エスプレッソ編


定員6名、しかし実際は2名!(笑

和気藹々とした雰囲気で授業(?)は進みました。


某病院内の店舗が会場。

周りの席には、普通にコーヒー飲んでる患者さんや来院者がいます。

会費払わなくても盗み見、盗み聞き出来る…かも(自己責任で)


本来はエスプレッソについてのみですが、

人数が少ないので他のセミナーの内容にも軽く触れていただきました。

実践もふたりなので時間たっぷり!

 画像①  セミナーの様子。

      (トレーナーに「顔は写さないでね(^^;」と言われました)

 画像②③ ラテアート実践。

      何を書くか迷いましたが。わかります?(汗


youtube等にもUPされてますが、動画を撮る人もいるようです。



そもそも、エスプレッソを淹れること自体が初めてです。

(ドリップとサイフォンは経験あります)

フォームドミルクのキメが細かいと、褒めてもらいました。

偶然だとは思いますが、実は凄く嬉しいです(笑

自分で飲んでみてビックリ!!(ホントになめらか・・・)


感想は、

トレーナーの方の進行と話の上手さ、そして何より参加者の少なさ(爆

これに尽きます。

セミナーの内容以外の雑談(?)も色々できて、あっという間の2時間。

めっちゃ楽しかったです☆☆☆


エスプレッソ編の他に2コースあるんですが、

時間の都合がつけば来てみたいと思います。 是非、是非。


お土産に「メジャースプーン」「クリップ」「コーヒー豆」をいただきました。

でも、うちにはエスプレッソマシーンが無いんですよねぇ・・・(悲

ひさしぶりに

2012年6月21日 日常

トップページに行ってみた。

ブルーライトというのは太陽光にも含まれていて、

人間は日中太陽光を浴びることにより活発になり、

太陽が沈みブルーライトがなくなると夜を感じて眠くなるそうだ。



しかし、今どきのスマホやPCディスプレイに使われているLEDの液晶は

従来のブラウン管よりブルーライトの含有量が多いため、

長時間の使用は眼病や睡眠障害を引き起こす可能性があるとか。



だから「ブルーライト、○○%カット!」と謳ったメガネが出ているのだが

だったらPC側を加工すりゃいいじゃん!と思って

探してみたらやっぱりありました。 しかし。



メガネ式は概ね3千円くらいから。

PCの画面に貼るタイプだと、たった10インチくらいでも2千円以上。。

こんな薄っぺらなプラスチックの板(フィルム?)みたいのが??

びっくり仰天。(苦笑



でも最近、自分でもPCに向かってる時間長すぎでは?とは思ってます。

寝つきが悪いような気がするので。

ゲームで不眠気味になった前科(汗)があるので気をつけよう。



結局、自己管理能力の問題ってわけだ(滝汗

なんで北海道が4店舗だけやねん!



*ちなみに全国で1500店を超えてます。

 都道府県別では北海道の店舗数は5位くらいなはずですが。

 (古いデータですが、道内に70以上はあるらしいです)

 世界では日本はアメリカ、中国に次いで3番目あたり。


とか言って置きながら。

地元に店が出来ても、まだ2回くらいしか食べてません。

いつでも食べられると思うと意外に…。(利用はマックのほうが圧倒的に多い)


昔は釧路へ行ったらケンタがお土産でした。(もしくはミスド)

そんな時代もあったよねぇ

寒ブリ

2012年6月18日 音楽
寒ブリ

本当にモスクワに行くのか?(行けるのか?)


「ヘタレ」の称号はAKBに置いていこう。

奇跡の復活を。

ここからがさしこの New Beginning

一時期の読書熱も冷め、図書館では専ら新聞ばかり。

それでも何で東野圭吾に辿り着いたんだっけ?(本当に忘れてます)

原作はとても強烈だった。



フカキョン&岸谷ということで注目はしてました。(期待は大きくないけど)

残念ながら近くの映画館では上映されなかった。

そしてDVD。

原作を読んでなかったらどうだったんだろうなぁ。

ストーリーはほぼそのまま。

でも、「描ききれてない」感じ。

随分あっさりした感じ。

それだけ原作の文章力が凄いってことなのかな。

そんな感想です。 ちょっとガッカリ。

映画館で観てたらもう少し印象違った?



違う監督でリメイクとか、無いか。


も一回、原作読もぉっと。
映画館観賞派メインは10~20代女性!「字幕を読むのが苦手」で、邦画が洋画を大きく上回る

 http://www.hollywood-ch.com/news/12061515.html?cut_page=1


一時期「アバター」などで沸いた洋画も最近勢いが無いような気はしてた。

舞台が日本である邦画のほうがより身近に感じて観たくなるらしい。

洋画は大作モノ(?)や一部有名俳優の作品しか観ないってことか。

先日観たのが人気薄だったのもうなづける。


私の場合は、より日常から逃避したいので洋画派(憧れもあるけど)。

やっぱ性差か年代差か(苦笑

わざわざ映画で「身近」なものを選ばない。


「洋画の字幕を読むのが苦手」ってどうよ?

(最近の若者は字幕苦手って他でも聞いたな)

家でDVDを見る時は吹替えが多くなったが、

映画館で観る時は圧倒的に字幕版。

入り込みやすいのと、お子ちゃま排除(笑


料金もあるよね。

通常1,800円は高い。

1,000円で近所にあったら最低月2で観るね。


映画館欲しい。
マンガじゃあるまいし(苦笑

(いくらなんでもアクションがあり得なすぎ…)


昔のチャーリーズエンジェルが見たいな。

バイオニック・ジェミーとか。

ラッシーとかフリッパーでもいいね。

なんなら名犬ジョリィでもいいよぉ~


*******

寒いです。毎日。

現在6℃。

夜にはストーブが欠かせません(汗

なんでこんなに寒いの??

太陽が恋しいです。

うん、せめて日差しが欲しい。


酷い試合だった。

欧州選手権と比べると、このレフリングの酷さは…。


ただ、相手がひとり少ない状態で点を獲れなかったのは痛い。

アウェーで、あのピッチコンディション。

ロングボール一辺倒に対応しきれてないという感じもあった。


せっかく盛り上がったのに、日程が開くのは

見ているほうとしては少し残念。

< 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 >